連続更新100日達成しました

雑記
この記事は約3分で読めます。

今日、このブログを連続で100日更新しました。わ〜わ〜ぱちぱち、えっへーん!!!




ブログ自体はそれよりずっと前からやっていたのですが、毎日更新をしていこうとしたのは今年からです。

連続更新をしようと思った理由

イツキはただいま天中殺期間中です。一言で言えば「お休み」の期間であり、今までのようにアクティブな活動をするエネルギーが出ない、一歩引いておく時期です。

とはいえ、何もやらないわけにはいかないし、天中殺の2年間を何も行動を起こさないというのも無理な話です。

天中殺の期間ほど、「何か行動をしたくなる」という衝動は出やすくなります。

今までのようにうまくいかないと感じつつ、その原因や自分のエネルギーの流れが見えるわけではないので、焦りが生まれてくるからです。




そんな中でこのブログをできるだけ毎日続けようと思ったのは、今までの自分の持っているものを出し切ってみようと思ったからです。

天中殺だからこそ、という感じです。
逆に、天中殺期間でもなければ、自分のためだけの挑戦とかは難しいような気がします。欲が出てしまうというか。




「100日続けるコツ」って何?

これはもう、やるって最初に決めることです。

まずはやると決めて、何を書くかはその後で考えましょう。
どうやってやるかとか、内容の構成とかは最初は全く考えなくていいです。それらは後で変更したり、機会を見てまたやり直したりすればいいだけです。

毎日書くようなネタに関しても同じです。
「毎日書くようなネタがない!」というのはほとんどの人の悩みだと思いますが、それでもこういう毎日発信をやりたいというのであればやってください。

土壇場で書きたいものがいくつも出てくることもあります。やると決めた後にネタは出てきます。


それから、個人的にはひっそり始めことですね。「これから100日連続で発信します!」とか言わない。自分に対してだけ約束すればいいです。

その流れで、モチベーションを保たせるのに他人を使わないことですね。
ブログに限らずSNSとか他のメディアでも同じです。コメントとか、PVとかのモチベーションを自分以外の要因で変化するものに頼らないことです。

極論、誰も見てなくても100日間話し続けるとか、書き続けるとか決めるといいです。そうすれば肝がすわってきます。

他人を使ってモチベーションを保つのは良くないですが、他人を話のネタに使うのはアリだと思います。




ブログを書き始めたときの自分と今の自分

今は、毎日の書くことや記事構成を作るために、ヒマな時間がほぼ無くなりました。

前はボーっと考えてることが多かったですが、今では手を動かしながら考えている感じ。

浮かぶネタや文章がうまいこと出てこなくても、とりあえず手を動かしてなんか書くような習慣ができた気がします。


やってて思ったのは、毎日考えて何かをやるのってやっぱり大変です。
何が大変って、休む時間とかぼーっとする時間が惜しくなるので、いろいろなことをノータイムで瞬発的にやってく習慣ができてきた気がします。

毎日ともなれば、考えるよりも動く。迷わず切り替えていく。そういう即断力が要るなと思いました。




100記事後のこれから

べつに。。。

というか自分としては、500記事を目指しているので、まだ自分の目標の通過点です。

100日連続で更新したと言っても、やったぜっていう達成感とかはないです。

まだまだ書いていきたいことはあるし、これからも自分のペースでやっていくつもり。

タイトルとURLをコピーしました